[ファイル]メニュー

[ファイル] メニューには、文書ファイル全体を扱う次のようなコマンドが用意されています。

  • [新規作成]
  • [開く]
  • [閉じる]
  • [最近使ったファイル]
  • [保存]
  • [新規保存]
  • [復帰]
  • [文書情報]
  • [カスタム]
  • [自動保存]
  • [印刷]
  • [プリンタ設定]
  • [BeatWord の終了]

  • [ファイル]-[新規作成]

    新しい文書を作成します。 [ファイル] メニューの [新規作成] コマンドをクリックすると、「(無名)*」という文書ファイル名で新しいウィンドウが開きます。“*”は、1から始まり、[新規作成] コマンドを実行するたびに1ずつ増える数字です。文書ファイル名は文書を新規保存するときに変更できます。


    [ファイル]-[開く]

    すでに作成し保存した文書を呼びだします。 [開く] コマンドを実行すると、[ファイルを開く] ダイアログ ボックスが表示されます。このダイアログ ボックスで、文書のファイル名を指定すると、指定された文書が開きます。SHIFT+マウスの左クリックで、複数のファイルを選択することもできます。


    [ファイル]-[閉じる]

    現在編集中の文書ウィンドウを閉じます。 文書に何らかの変更を加えた後に、[閉じる] コマンドを押すと、[変更内容を保存しますか?] というダイアログ ボックスが表示されます。ここで、[はい] を選ぶと、文書を保存してから文書ウィンドウが閉じます。[いいえ] を選ぶと、文書を保存せずに文書ウィンドウが閉じます。[取消] を選ぶと、ウィンドウは閉じません。 文書に変更を加えずに [閉じる] コマンドを実行すると、文書は保存されません。このとき [変更内容を保管しますか?] というダイアログ ボックスも表示されません。


    [ファイル]-[最近使ったファイル]

    最近使ったファイルを表示します。[最近使ったファイル] をクリックすると [一覧] メニューの下に、最近使ったファイル名が最大10個まで表示されます。 [ファイル]-[最近使ったファイル] には、以下のサブコマンドがあります。

  • [一覧]

  • [ファイル]-[最近使ったファイル]-[一覧]

    [最近使ったファイル]-[一覧] をクリックすると、[最近使ったファイル] ダイアログ ボックスが表示されます。ダイアログ ボックスの中からファイル名を選んでクリックすると、選択したファイルが開きます。


    [ファイル]-[保存]

    現在編集中の文書を保存します。 [新規作成] で文書を開いてから一度も保存をしていない場合、あるいは文書を開いて何らかの編集を行なったとき、[ファイル名を付けて保存] ダイアログ ボックスが表示されます。ここで文書ファイル名を指定し、[保存] をクリックすると、文書は保存されます。


    [ファイル]-[新規保存]

    現在編集中の文書を新規の文書として保存し、編集を続行します。 [新規保存] コマンドを実行すると、[ファイル名を付けて保存] ダイアログ ボックスが表示されます。文書ファイル名を指定し、[保存] ボタンをクリックすると、文書が保存されます。


    [ファイル]-[復帰]

    直前に保存したときの状態に文書を戻すします。 [復帰] コマンドを実行すると [最終保存以降の編集内容を破棄し、保存時の状態に復帰しますか?] というダイアログ ボックスが表示されます。復帰するときは [はい] を、復帰させないときは [いいえ] をクリックしてください。


    [ファイル]-[文書情報]

    現在編集中の文書についての情報を表示します。 [文書情報] を実行すると、[文書情報] ダイアログ ボックスに、文章名と文字情報 (頁数、行数、段落数、全角文字の数、半角文字の数、フローの数) が表示されます。 参照を終えるときは、[了解] をクリックします。


    [ファイル]-[カスタム]

    BeatWord の編集環境を設定します。 [カスタム] をクリックすると[カスタム設定]ダイアログ ボックスが表示されます。ここで [キーワード] の中から設定を行う項目を選び、[設定値] で設定の変更を行ないます。設定を行う項目についての説明は、ダイアログ ボックス内に表示されます。 [カスタム設定] を終えたら、[了解] をクリックします。[カスタム設定] を中止するときは、[取消] をクリックします。 カスタム設定の内容によっては、BeatWord を再起動する必要があります。


    [ファイル]-[自動保存]

    BeatWord には、編集中の文書を自動的に保存する機能があります。 [自動保存] をクリックすると [自動保存] ダイアログ ボックスが表示されます。自動保存を行う場合、「自動保存を行なう」 のチェック ボックスをオンにし、[オプション] で自動保存を行なう周期を設定します。自動保存ごとに、確認のダイアログ ボックスを表示したいときは、[保存ごとに確認] のチェック ボックスをオンにします。 自動保存をしない場合は、[自動保存を行なう] のチェック ボックスをオフにします。


    [ファイル]-[印刷]

    文書を印刷します。 [印刷] を実行すると表示されるダイアログ ボックスで、印刷を開始する頁と印刷を終了する頁を指定します。文書中の一部分を印刷するときは、印刷する部分をあらかじめ選択状態にしておき、[選択箇所のみ印刷] のチェック ボックスをオンにします。このとき、選択状態になっている頁のみが印刷されます。 印刷部数はダイアログ ボックス内の [印刷部数] で指定します。 BeatWordでは通常、印刷を [印刷範囲] で指定した開始頁から行ないますが、ダイアログ ボックス内の [オプション] で [逆順に印刷] をチェックすると、最終頁から印刷を行ないます。


    [ファイル]-[プリンタ設定]

    文書の印刷に使用するプリンタの種類と、印刷方法の詳細な設定を行ないます。 プリンタの種類を設定するときは、[プリンタ設定] ダイアログ ボックスの中から使用するプリンタ名を指定し、[了解] をクリックします。 印刷方法を詳細に設定するときは、[プリンタ設定] ダイアログ ボックスの中の [プリンタ設定] をクリックします。印刷用紙のサイズや印刷の方向を指定するウィンドウが表示されます。このウィンドウ内での設定事項や設定方法は、使用するプリンタによって異なります。 [プリンタ設定] を中止するときは、[取消]をクリックします。


    [ファイル]-[BeatWord の終了]

    すべての文書ウィンドウを閉じて、BeatWord を終了します。 最後に保管してから何らかの変更が加えられている文書がある場合、[変更内容を保存しますか?] というメッセージがダイアログ ボックスに表示されます。保存するときは [はい] を、保存しないときは [いいえ] をクリックします。 [BeatWord の終了] を実行しないときは、[取消] ボタンをクリックします。